たけがみじゅんこのちょっといい話

2025.4.10

なるほど

皆様から寄せられたビジネスマナーと職場内コミュニケーションについての質問にお答えさせていただきます。今回は、上司への言葉づかいについてのご質問です

【ご質問】
社内で打ち合わせをした後、先輩から呼ばれて言葉の使い方が良くないと言われました。
それは、私が課長との会話の中で、「確かに!!」や「なるほどォ」を繰り返し使っていたことへの指摘でした。今まで言われたことがなかったので驚きました。使ってはいけない言葉なのでしょうか。

【回答】
言葉が使われてきた歴史から考えると「確かに」「なるほど」は、上司への受け答えには使いません。

【回 答】 
 先輩のおっしゃる通り「確かに」「なるほど」は、上司との会話では避けたい言葉です。
理由はこの言葉が、相手を評価する時に使っていた言葉であるということと、そもそも異なる使い方をしてきた言葉の歴史があるからです。例えば共感で使っている「なるほど」は、元々「なるべく」「なるたけ」という意味の言葉で、上司に向けて使うと「なるべく、そのようにします」という上から目線の言葉ともとれます。
 そういうつもりがなくても、特に年長者や上司との会話では、使わないようにしましょう。
 例えば、「確かに」は、「考えてみれば、本当にそうです」、「なるほど」は「思いつきませんでした」と置き換えてみることができます。また、後に言葉を続け、「確かに、その通りです」「なるほど、そういうことなんですね」など、後に続く敬語(ですます調)でつなげると、あなたが伝えたかった気持ちが表されませんか。

代表取締役社長 竹上順子

2025年4月